教育・社会福祉専門課程【厚生労働大臣指定】
職業実践専門課程【文部科学大臣指定】

介護福祉士科

2年課程 男・女 40名

介護福祉士科の概要

福祉リソースカレッジ広島の目標は、豊かな感性・幅広い教養・確かな知識と技術を身につけた介護福祉士の育成です。
そのためにさまざまなボランティアに参加するとともに多種多様な資格にもチャレンジしています。経験豊富な教員がみなさんをしっかり支えます。

MESSAGE介護福祉士をこころざすみなさまへ

近い将来、「介護福祉士」がいなかったら私たちの社会生活そのものが成り立たなくなるのでは…少子高齢化社会、核家族化、社会保障、就労、育児、教育など生きていく上ではさけて通れないこれらのことと深く関わるのが家族の介護であり、それだけ「介護福祉士」は社会に必要とされています。

さらに、「介護福祉士」は介護をすることだけが仕事ではなく、看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、ケアマネジャー、栄養士等、様々な専門職との連携が必要とされており、幅広い知識を持った生活支援のプロフェッショナルとしてチームケアの中核となることが期待される専門職でもあります。

専門学校福祉リソースカレッジ広島は「介護福祉士」をこころざすみなさんが、2年間の学びの中で学校生活を楽しみながら、豊かな感性、幅広い教養、確かな知識・技術を身につけ自信をもって社会へ羽ばたけるよう、全教員が学生一人ひとりを大切に正面から向き合い入学時より成長して卒業を迎え、日本の社会になくてはならない「介護福祉士」の育成に向けて日々真剣に取り組んでいます。

「専門学校福祉リソースカレッジ広島」は、これからの時代に期待される「介護福祉士」をめざすみなさまのご入学を心よりお待ちしております。

専門学校 福祉リソースカレッジ広島
校長 山口浩二

山口校長

介護福祉士の主な仕事

高齢者の方、障がいをもつ人が、自分らしく暮らしていけるように
その人の心に寄り添いながら介護することが、介護福祉士のしごとです。

食事・おやつ介護

食事・おやつ介護の様子

美味しい食事は、人生の大きな活力であり、日々の生活に彩りを加えるのが「おやつ」です。利用者様のペースに合わせて介助します。

レクリエーション

レクリエーションの様子

楽しく遊び、リフレッシュしながらなぜか「リハビリテーション」にもつながります。たくさんの人とのふれあい、顔なじみも増え、交流を深めることができます。

カンファレンス

カンファレンスの様子

介護記録は、利用者様の生活の証、介護の証です。日々の様子や、介護者の関わりを様々な視点から記録を基に「質の高い人生」を支えるためのチームケアのあり方を検討します。

アクティビティ

アクティビティの様子

アクティビティとは、心身の活性化のための様々な活動のことをいいます。単なる運動や動作ではなく、目的をもって行われます。心のうるおいと、前向きな意欲につながる活動に取り組みます。

吉原先生に介護について聞いてみよう

介護は自分次第で素晴らしい笑顔と出会える仕事です。

障がいを持つ方、高齢者、そしてそのご家族など、生活支援を必要としている幅広い方をサポートすることができるのが介護福祉士です。そのためには、出来る限り「広く、深い視野」に立つことが必要となります。

日々、「ありがとう」がひびきあう介護の仕事は自分次第で素晴らしい笑顔と出会え、自らも成長できる魅力的な仕事です。学校生活での学びを通して、プロとして、そして一人の人間として必要な「優しさ」と「強さ」を一緒に育みましょう。

吉原先生

福祉リソースカレッジ広島ってどんなところ?

福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。
オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。
進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

日程・お申し込み

進学ガイダンス

福祉リソースカレッジ広島の校舎

日程・会場一覧

資料請求

福祉リソースカレッジ広島のパンフレット

資料請求