お問い合わせ
082-288-8804 平日 9:00〜17:00
福祉リソースカレッジ広島のニュース&イベント
お知らせ
2014年度 第18回オープンキャンパスのお知らせです。開催は3月7日 土曜日 11:00〜15:00です。福祉に関心のある方、専門学校に興味のある方、進路に迷っている方、ぜひ専門学校福祉リソースカレッジ広島のオープンキャンパスにご参加ください!特に高校2年生の方は、真剣に進路を考えているのではないでしょうか?3年生になるまで待たなくてもいいですからね。オープンキャンパスでは介護福祉の仕事や資格取得のことなど、さまざまな疑問質問に個別にお答えしますので、進路研究のプラスになること間違いなしですよ。もちろん介護とレクリエーションの体験授業も行います!ご家族の方、お友達も一緒にご参加ください!!集 合 : 福祉リソースカレッジ広島 10:50 送迎スクールバスご利用の場合 広島駅新幹線口 10:20昼食は準備しています。お電話、またはコチラよりお申込みをお願い致します!みなさまのお越しを教職員一同お待ちしております!!
ニュース
現在2016年度入学生用のパンフレットを作成中です。19日木曜日、パンフレット用の写真撮影が行われました。自然に笑顔になる学生もいれば、緊張した表情になる学生も・・・周りでは笑わそうそうとしたり、笑いながらの撮影会になりました。現在作成中のパンフレットですが、3月末に完成予定ですので、4月になりましたら順次みなさまにお届けができると思いますので、楽しみに待っていてくださいね。パンフレットのご請求はコチラから!
精神保健福祉学科通信課程
広島医療保健専門学校精神保健福祉学科 (昼間・通信短期) は、このたび専門実践教育訓練講座の指定を受ける事となりました (H27入学者より有効)。「専門実践教育訓練」は一般教育訓練給付が20%の給付金であるのに対し,最高で受講料の60%が「教育訓練支援給付金」として給付されます。※詳しい受給条件は, 最寄りのハローワークにお問い合わせください。※専門実践教育訓練の受講には、受講開始1ヶ月前までに最寄りのハローワークでの手続きが必要です。対象となられる方は,受講開始前に手続きをお忘れなく!!※昼間部は第6期、通信教育部は第4次まで間に合いますので対象の入学予定者はお早めの願書提出をオススメします (精神通信短期課程は4次募集を募集期間を2月19日(木)にまで延期します)。※精神通信一般と社会通信一般過程は、一般教育訓練給付の指定を受けていますがこちらは事前の手続きは必要ありません (4/2必着)。
介護福祉士科
1年生の授業科目の中に「医療的ケア」があります。授業内容は「喀痰吸引」「経管栄養」「救急蘇生」を行う基礎知識,実施手順などについて学習し,シミュレーターを使用しながら実際に,演習を繰り返し実施しながら学習していきます。
手順の指導を受けます。
手順を思い出しながら・・・落ち着いて・・・
利用者さんの状態を観察しながら実施します。
命に関わる医療的ケアの授業。分からないことは,お互いに確認しながらも学んでいます。
2年生を対象に,日本年金機構の方より「年金」についてのお話をして頂きました。
2年生は「社会の理解」の授業で習っているので,年金について知っている部分もあり,頷きながら聞き入っていました。
丁寧に分かりやすく説明して頂いたので,学生も年金についての必要性を,更に理解することが出来た一時でした。
2014年度 第17回オープンキャンパスのお知らせです。開催は2月7日 土曜日 11:00〜15:00です。福祉に関心のある方、専門学校に興味のある方、進路に迷っている方、ぜひ専門学校福祉リソースカレッジ広島のオープンキャンパスにご参加ください!特に高校2年生の方は、真剣に進路を考えているのではないでしょうか?介護福祉の仕事や資格取得のことなど、さまざまな疑問質問に個別にお答えしますので、進路研究のプラスになること間違いなしですよ。もちろん介護とレクリエーションの体験授業も行います!ご家族の方、お友達も一緒にご参加ください!!集 合 : 福祉リソースカレッジ広島 10:50 送迎スクールバスご利用の場合 広島駅新幹線口 10:20昼食は準備しています。お電話、またはコチラよりお申込みをお願い致します!みなさまのお越しを教職員一同お待ちしております!
夏季休業のお知らせ
☆重要☆精神保健福祉士・社会福祉士 国家試験申し込みについて
8月30日(土)第3回オープンキャンパスを開催します☆
ソーシャルワーク実習で現場を学ぶ!
7月26日(土)第2回オープンキャンパスを開催します☆
福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。
日程・お申し込み
日程・会場一覧
資料請求