お知らせ

福祉リソースカレッジ広島のニュース&イベント

救急法講習会

介護福祉士科

2年生を対象に救急法講習会が行われました。これは、日常生活における事故防止の知識と、思わぬ事故や災害でけがをした人や、急病になった人に対して医師や救急隊に引き継ぐまでの救命手当て、応急手当の方法を修得し、介護福祉士としてよりすぐれた人材になることをめざしています。
4回に分けて実施され、12月2日に第1回目の救急法基礎講習が行われました。

まず講義を受け、その後実技指導となりました。指導員の方から、手順などの説明を受け、実際に自分たちで行います。学生たちは一生懸命やっていますが、もちろん失敗することもあります。そこは学生同士、協力しながら実習を行い、少しずつではありますが、手順よくできるようになったようですよ。



2014年度 第15回オープンキャンパスのお知らせ

お知らせ

だんだんと寒くなってきていますが、風邪など引かれていませんか?
さて、寒さにもマケズ、2014年度 第15回オープンキャンパスのお知らせです。

開催は12月6日 土曜日 11:00〜15:00です。

福祉に関心のある方、専門学校に興味のある方、進路に迷っている方、ぜひ専門学校福祉リソースカレッジ広島のオープンキャンパスにご参加ください!

介護福祉の仕事や資格取得のことなど、さまざまな疑問質問に個別にお答えしますので、進路研究のプラスになること間違いなしです。もちろん介護とレクリエーションの体験授業も行います!ご家族の方、お友達も一緒にご参加ください!!

集 合 : 福祉リソースカレッジ広島 10:50    
            送迎スクールバスご利用の場合
           広島駅新幹線口         10:20


昼食は準備しています。お電話、またはコチラよりお申込みをお願い致します!
みなさまのお越しを教職員一同お待ちしております。


製菓実習

介護福祉士科

11月11日火曜日、姉妹校の広島製菓専門学校で介護福祉士科の2年生全員が製菓実習に参加しました。
 ”高齢者・障がい者の方が楽しい時間を過ごせるスウィーツ”をテーマに、ジュレ(お茶ゼリー)、ブラマンジェ(バニラムース)、クレームカラメル(プリン)を5グループに分かれて作りました。介護福祉士をめざす学生なので、嚥下がしにくい方でも、嚥下がしやすいスウィーツ、ということも意識しています。
パティシエを育成する指導方法で厳しく講師より指導を受けました。計量、時間、温度調節、タイミングなど微妙なさじ加減で、仕上がり・味が全く変わってくること。それに加えて、盛り付けも重要な要素となります。今回の実習では、メモをとることと見て学ぶことの大切さを教わりました。
出来上がったスウィーツを各グループで試食しました。少し焦げたグループや硬くなったグループなど様々でしたが、みんなで調理したスウィーツは最高でした。
一見、介護の仕事とは無関係のようですが、人相手の仕事であるということは同じです。美味しくないとお客様からクレームが来る。また、それが口コミで広がるなど厳しい仕事だと教わりました。
今回の製菓実習を通じて、改めてプロの介護福祉士とはどうあるべきか? 考えてみたいですね。



学生の感想の一部を紹介します!
 福祉以外の職種について体験ができてよかったと同時に、製菓の仕事への厳しさを知った。
 製菓実習では、一度説明を聞いたら繰り返し教えてはもらうことが出来ず、現場での厳しさを知った気がする。
 介護職との大きな違いは、介護は人と接すること。製菓はお菓子を作ることだと思っていた。でも、先生が最後に言っておられたように、作ったものを消費するのは人であること。結果、人から人への仕事であり、介護の仕事と同じだと思った。


※ 嚥下(えんげ) : 食物を飲み下すこと


自動車メンテナンス実習

介護福祉士科

特別講座として、自動車メンテナンス実習が、姉妹校の専門学校広島自動車大学校で行われました。自動車整備科の先生はもちろんですが、1級自動車整備士コースの学生のみなさんからも指導をしていただきました。

内容は、自動車の日常点検です。免許を取得するときにも学ぶことではありますが、まだ免許を取得していない学生もいます。まだ免許を取得していない学生にはいい経験になりましたし、すでに免許を取得している学生にも、日常点検の内容を改めて確認出来たのではないでしょうか。

実際に体験しながら、ブレーキオイルや冷却水、エンジンオイルなどの交換サイクルや、タイヤのスリップサインや簡単な空気圧の確認方法、他にも学びましたが、最後にタイヤ交換のポイントを学び、実際にタイヤ交換も体験しました。

卒業すると車に乗る機会も増えると思います。自分の車も、職場の車も大切に、そして安全に運転していただきたいですね。

1級自動車整備士コースのみなさんありがとうございました!




2014年度 第14回オープンキャンパスのお知らせ

お知らせ

2014年度 第14オープンキャンパスのお知らせです。

開催は11月15日 土曜日 11:00〜15:00です。

福祉に関心のある方、専門学校に興味のある方は、ぜひ専門学校福祉リソースカレッジ広島のオープンキャンパスにご参加ください!

福祉のこと、専門学校のことなどさまざまな疑問質問に個別にお答えしますので、進路研究のプラスになること間違いなしです。もちろん介護とレクリエーションの体験授業も行います!
ご家族の方、お友達も一緒にご参加ください!!

集 合 : 福祉リソースカレッジ広島 10:50    
            送迎スクールバスご利用の場合
           広島駅新幹線口         10:20

昼食は準備しています。お電話、またはコチラよりお申込みをお願い致します!
みなさまのお越しを教職員一同お待ちしております★〜





アーカイブス

福祉リソースカレッジ広島ってどんなところ?

福祉リソースカレッジ広島を知るには、実際に自分の目で見て感じるのが一番です。
オープンキャンパスでは、みなさんに体験授業を通じ学校の雰囲気を感じることができます。
進学ガイダンスでは、本学園スタッフがご来場をお待ちしております。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパス

日程・お申し込み

進学ガイダンス

福祉リソースカレッジ広島の校舎

日程・会場一覧

資料請求

福祉リソースカレッジ広島のパンフレット

資料請求